Photo Diary
2020.10.27
徒歩遠足
今日は徒歩遠足。

木漏れ日が気持ちいい井の頭文化園を抜けて、動物園を目指します。

年長さんはクラスのお友だちと手をつないで、

年中さんは年少さんと手をつないで、一緒に歩きます。

「がんばれ、がんばれ」
先生やお手伝いママの応援に背中を押されて。

無事、到着。
みんな揃って記念写真。ハイ、チーズ!

いろんな動物をゆっくり眺めて、お待ちかねのおべんとう。一所懸命歩いたから格別ですね!


背伸びしてサルを眺めている子どもたちに向かって「サルよりずっとかわいいよー!」って冗談を言ったら、すかさず「せんせいもかわいいよー!」って返ってきた。

おもしろさで子どもたちに敵わない。
2020.10.26
秋高し
作品展製作に取り組んでいる当今ですが、今日は年長さんが遠くのほうで卒園アルバムの撮影をしております。

それにしても、今年度の時間の流れは異様に早すぎな気がします。この体感は私たち大人と子どもたちとでは同じかしら、それとも違うのかしら…。

共に過ごす、かけがえのない時間を大切に。
2020.10.20
芸術の秋
暑さもおさまり季節はいよいよ秋。読書の秋、スポーツの秋、と秋にも色々あるけれど幼稚園は今、芸術の秋!
年少さんの11月製作のモチーフは…栗とイチョウの葉

百聞は一見に如かず。
製作に取り掛かる前に、ちびっこ農園の奥にある栗とイチョウを観察してみましょう。

栗はイガイガの中にあるのですね。あんまり鋭いから、直接手にはのせられません。

集中して先生のお話を聞いています。
ところでイチョウの木には雄と雌があるってご存知ですか?雌の木にしかギンナンが出来ないのですよ。

せっかくなので、ギンナンのにおいを嗅いでみましょう。

旬の香りとはいえ…く、くさい…。

こちらのクラスは先生が先陣を切って嗅いでいます。

先生が嗅いだのを見たら、安心して嗅げる。

ギンナンの臭いでこれだけ盛り上がれるのですね。

この後、お部屋に戻って製作に取り掛かりました。ちぎり絵は根気のいる作業ですが、嗅覚の刺激もあったからか、みんな興味関心を持って、集中して取り組むことができました!