Photo Diary
2020.04.28
しあわせのおすそ分け
新型コロナウイルスで窮屈な日々だけれど、人々の優しさや強さに気づけたりといいことだってたくさんある。
生活は不自由でも、心は自由なのだ!

子どもたちと会えるようになったら、園庭いっぱい駆け回ろう!

ママたちとは子どものことはもちろんだけれど、何でもないことでもたくさんおしゃべりしよう!

砦の向こうにお楽しみがたくさん待ってるわたしたちは、しあわせだ。

園長先生宅の庭に咲く藤の花。
そういえば、前副園長が毎年この時期になるとご自宅の庭に呼んでくださり、「見上げる藤はよくあるけど、たまには見下ろす藤もよいものでしょう?」と微笑んでおりました。
今こそ、色んな物事を違う角度から眺めてみよう。
2020.04.27
苗植えからの…
毎年、子どもたちが園庭奥にあるちびっこ農園で野菜(キュウリ、ナス、トマト)の苗植えを行っています。

苗は支柱のすぐ横に植えます。
苗の植え付けには「適した時期」というのがあるので、今年は先生たちで行いました。

ふんわり土をかけます。
子どもたちと水やりなどのお世話をして、夏になったら収穫の喜びを味わい、美味しい塩もみ野菜を食べたいものです!

ねこまっしぐら。
先生たちの苗植えはあっという間に終わり、みんな雑草抜きに夢中…。ふかふかの畑の土に生えている雑草は簡単に抜けるので、楽しすぎます!!!
2020.04.23
お化粧直し
子どもたちが大好きな総合遊具をはじめとした園庭遊具。今日は男の先生たちがペンキを片手に、お化粧直しをがんばってくれています!

強烈なUVで、園庭遊具たちもダメージ肌…。
塗り塗り…。

イラストの色がクッキリハッキリすると、なんだか気分も上がります!

とってもきれいな出来栄え!!

じゃじゃーん。
横尾忠則もびっくり!
2020.04.16
子どものころ、二重跳び何回できた?
誰かが物置へすっ飛んでいき、縄跳びの縄を3本見つけて戻ってきた。

先生!マスク、マスク!
日常的に子どもたちと走り回っていた先生たちなので、一日中大人しく仕事をする日々が続くと…体を動かしたい衝動にかられ…。
「じゃ、やるか!」と。

新型コロナで騒がしい地球からちょっと離れてみる。
軽やかにハヤブサ(あや二重跳び)をやってのける先生もいたり、縄に絡まっている先生もいたり。

「うぎゃっ!」
ちょっと縄跳びをしただけでもよい気分転換になったので、ママやパパにもおすすめします!
2020.04.10
何でもない日常こそ幸せなんだと改めて
雑草も、ひとつひとつをよく見ると大変可愛らしい形をしており抜くのは忍びない。と、一瞬思うが夢中になって抜く。

抜いて、抜いて、抜きまくる。

掘って掘って、掘りまくる。

根を広げて繁殖するクローバーには悪戦苦闘。

広い…。
時折背中越しに聞こえる先生たちの笑い声に、ふと幸せを感じる。

遠くでなっている救急車のサイレンに、今日も人々のために働いてくださっている方がいることを思い出す。

クローバーのかたまり。
医療のお仕事をされている方々をはじめ、スーパーや薬局の店員さん、物流業務に携わる方々、霞が関で知恵を絞ってくださっている方々、その他私たちが思いもよらないところでみんなの生活を支えてくださっているたくさんの方々、本当にありがとうございます。

ずりずり。
ちなみに、本日の一等賞はれいな先生。引きずっているのは、もはやクローバーではなく、モリゾーだね。
芝生が青々と生えそろう頃には。
2020.04.09
夢や希望
本日もお天気に恵まれ、新入園児の保護者の方へお手紙をお渡しすることができました。ご協力ありがとうございました。

ひまわりたのしかったよ ばらぐみたのしみ
子どもたちが描く絵には、虹。
そうだよね、止まない雨はないよね!
2020.04.08
始業日
このような形の始業日は初めてですが、お天気に恵まれ来園くださった保護者の方に園庭でおてがみ等をお渡しすることができました。

だいすき。がんばろう。
ご協力ありがとうございました。
2020.04.07
One Team
子どもたち、げんきかな…。ママたちも大丈夫かな…。そんな心配をしながら、どうなるかわからない新学期の準備をバタバタしています。
情報を待っている保護者のみなさま、ヤキモキさせてしまって申し訳ありません。
今朝、幼稚園にお手紙が届きました。

せんせい こわいびょうきに まけないでね

前年度の役員さんをはじめ、のぞみの保護者の方々は口々に、「せんせい、大丈夫ですか?」「せんせい、大変ですね、ありがとうございます」「せんせい、お体をたいせつに」と言ってくださいます。
日本中が、世界中がみんな自粛で大変な時なのに元気をもらっているわたしたち。本当に、心から、プラスのエネルギーをありがとうございます。
新型コロナウイルスに負けないように。心が感染しないように。
「STAY HOME」
みんなでがんばろう。