Photo Diary
クラス対抗リレー(年長組)









リレーは勝っても負けても誰かの手柄ではないし、誰かのせいでもありません。

私たちのぞみの保育者は、子どもたちに練習のときからずっと「リレーはクラスみんなでひとつになって戦う」ものであり、「自分が持っている力を全て出し切る」ことや「もし誰かがミスしたらみんなでリカバリーする」大切さを伝えてきました。

保護者の方がリレーを見られるのは、本番の一回きり。ついついあれこれ考えたり、不安になったりすることもあるでしょう。今日の結果だけでなく、子どもたちと担任の「ここにくるまでのストーリー」に大きな拍手を!

あんず組さん、一着おめでとう!
どのクラスも勝ったり負けたりが経験できたこと(←ここが重要です!)が尊いこと、なんですよ。
全体ゆうぎ「虹」(全園児)
新型コロナウイルスの影響で、子どもたちも私たち大人も我慢しなければいけないことがたくさんあります。

でも雨はいつかやみ、

みんなの心の中に大きな、きれいな虹が架かることを信じ、

その日まで互いに思いやりあって、励ましあって、明るく元気にみんなでがんばろう!という思いを込めて今年度の全体ゆうぎの曲に「虹」を選びました。

子どもたちは少し難しい隊形移動や変形行進の練習にも意欲的に楽しく取り組むことができました。





今年度も、素敵な全体ゆうぎとなりました!
閉会式

PTA会長さんのおはなし。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、参観人数の制限をもうけ、運動会の参観を年長の保護者の方のみとしました。
年少、年中の保護者の方には運動会の予行練習をご覧いただきましたが、
「子どもたちの成長が見られて嬉しかったです。ありがとうございました。」
「こんな大変な中、やってくださってありがとうございました。」
「やっと幼稚園での姿が見られて本当にうれしかったです!」
等々のお声をいただき、恐縮するとともに心から保護者の方のご協力に感謝しています。

がんばりましたね!

「どうぞ。」「ありがとうございます。」

金メダル、おめでとう!
当日の子どもたちは本当にのびのびと、楽しそうに、そしてよくがんばっていました。お家でママやパパからたくさん応援してもらい、送り出してもらったのだろうと伝わってきました。
うんどうかいの雰囲気が今日参観していただけなかった年少さん、年中さんの保護者の方に少しでも伝わりますように。
ちなみに、今年が最初で最後となる(なってほしい)運動会のDVDが、絶賛申し込み受付中!14日(水)〆切です。